本日は自然観察の森へ。気温も高く、桜が満開です。
ウグイスの狙い時
本日はウグイスをしつこく狙いました。合計3羽写させて貰いました。繁殖用テリトリーを囲い込んでいるので、藪から出てきて、見やすい場所で啼きます。もちろん、ただ写したくて行っても写せません。何回か下見をして、のんびりとした性格の子を見つけ、いつもさえずる場所を把握しておく必要があります。年に一度のウグイスの写し時です。
本日のおまけはツマキチョウであります。今シーズンの1番最初のツマキチョウに会えました。
ウグイス1号
以前から目をつけていた、のんびりした性格のウグイスです。予想通り、ゆっくりと20枚ほど写させてもらえました。

[ホーホケキョ]の瞬間です。

ウグイス2号、「なんだお前は」と目が合った瞬間です。先に見つけた私の方の勝。次は、さっさと逃げた君の勝。

ウグイス3号。割と人慣れしている感じでした。それでもそそくさと逃げていきました。この次はこの子が狙い目。

|
ウグイスを待っているときに写した、シジュウカラです。

ツマキチョウ
このチョウを写したくて、昨年は5回ほど追いかけました。それでも、1度も写せませんでした。動きがものすごく早くて、なかなか草・花に止まらないため写しにくいのです。
今年は初めて逢って、写すことができました。ラッキーの一言。

まだ、羽化したばかりで、少し寒かったのか、動きが少し鈍くて小型でした。

止まっていて、羽を閉じている時は、汚いぶちのついたモンシロチョウですが、羽を開いて内側を見せると、黄色(山吹色)の羽が見れます。すごく綺麗なのです。
本日は、モンキチョウにも初めて逢いました。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。 |